2017年1月~3月分

館内に設置している伝言ノートに寄せられた質問に回答します。
回答に対する疑問点などがございましたら、電話やメールでお問い合わせ下さい。

過去のお返事はこちら

2017年3月31日

質問者 さん
グソクムシ、なぜ目はおこっているみたいなの?

エビとカニの水族館
なぜあのような形をしているのかは分かっていません。グソクムシの仲間には、左右の目が繋がったメナガグソクムシという種類もいます。

2017年3月31日

質問者 さん
クリスタルヤドカリはほんものですか?

エビとカニの水族館
自然界にはクリスタルヤドカリという生き物はいません。アメリカのガラス職人さんが作ったガラス製の貝殻にヤドカリを入れています。現在クリスタルヤドカリとして展示しているのはイシダタミヤドカリです。

2017年3月30日

質問者 さん
もうどくのどうぶつがいるけどどうやってはこんで来ているんですか

エビとカニの水族館
スベスベマンジュウガニやウモレオウギガニの毒は、基本的には体内にあるので他のエビカニ達と一緒にバケツやクーラーボックスで運んでいます。ヒョウモンダコやオニヒトデの様に刺されたり咬まれると危険な生き物は、穴をあけたプラケースなどに入れて運びます。また、ナマコなどの粘液を大量に分泌する生き物はその生き物だけで運びます。

2017年3月25日

質問者 さん
フリソデエビはオスとメスがいっしょにいないとだめだけどはなれたらどうなるんですか

エビとカニの水族館
フリソデエビは、オスとメスが一緒にいなければダメだという訳ではありません。離れても一人で生きていけます。しかし、オス同士を一緒にするとケンカをすることがあるので、オスとメスで飼育しています。

2017年3月

質問者 さん
大きなエビ、カニがいます。とてもかたい物もハサミでつぶすそうですが、人間がおそわれる事はあるのでしょうか?

エビとカニの水族館
種類によっても異なりますが、攻撃的なカニは襲い掛かってきますし、大人しそうなカニでも捕まえようとすると反撃してくることはあります。いま展示しているエビカニ達で、掃除などで水槽に手を入れると襲い掛かってくるのはアミメノコギリガザミ、アメリカンロブスター、ヤシガニです。どの子も強力なハサミを持っているので気を付けて作業しています。また、イセエビの仲間はお腹が空いていると餌と思ってか飛びついて来ることがあります。しかし人間の方が圧倒的に大きいので、野生では向こうから襲いかかってくることはまず無いと思います。

2017年3月21日

質問者 さん
カニやエビって水そうから出てすぐに逃げるのですか?

エビとカニの水族館
種類にもよりますが、水辺のカニは陸上でも行動できるので出ようとします。深海に棲むカニも出ようとすることはありますが、身体がが重くて自力では出られなかったりします。

2017年2月22日

質問者 さん
日本ではどの県がカニの観察に向いていますか?

エビとカニの水族館
日本は北海道から沖縄まで様々な環境があって棲んでるカニの種類も変わります。なので、どこが一番かとお答えするのは難しいのですが・・・潮が引くと潮溜まり(タイドプール)が沢山できたり、大きな石がゴロゴロしているような磯にはカニが沢山いることが多いです。全国の水族館や博物館などが磯観察会のイベントを行っている場所でしたら、安全面からも観察に向いていると思います。ただし、時期と場所によっては密漁と誤解されるようなこともあるので、ご注意ください。

2017年2月

質問者 さん
カニやエビの寿命は何年くらいですか?

エビとカニの水族館
短いものでは、サクラエビは約15ヶ月。水辺にいる身近なエビカニで数年から十数年、ズワイガニやケガニなどで15~20年と言われています。またタカアシガニなどの深海に棲む大型のカニは数十年は生きていると思われます。しかし、カニやエビに限らず、野生の生き物は寿命が尽きる前に他の生き物に食べられてしまったりするので、まだまだ解明されていないものが多いです。

2017年1月

岸本優大さん
ウツボと海ヘビの違いを教えてください

エビとカニの水族館
ウツボはウナギ目(読み方:もく。分類の単位です)ウツボ科に属している魚です。ウナギ目には、他にもウナギ科、アナゴ科、ハモ科など細長くてヌルッとした魚が分類されています。ウミヘビと呼ばれる生き物はは、ややこしいのですが2つに分けられます。一つは魚類のウミヘビ。こちらはウナギ目に分類されており、魚なのでエラ呼吸を行います。歯に毒はありません。ゴイシウミヘビやモンガラドオシ、ダイナンウミヘビやホタテウミヘビなどがそうです。もう一つは海中を泳ぐ爬虫類のウミヘビです。有名なものは沖縄にも生息しているエラブウミヘビやヒロオウミヘビ。彼らは海の中を泳いだりもしますが、陸上にも上がります。また肺呼吸なのでずっとは潜っていられません。歯には非常に強力な毒を持っています。

2017年1月

A.Hさん
ベンケイガニってなんでベンケイ??(黒ベンケイガニも)

エビとカニの水族館
甲羅がゴツゴツしているので、武蔵坊弁慶にちなんでベンケイガニと名付けられたようです。

2017年1月

H.Hさん
なんでヤドカリはいかに食いつくんですか?

エビとカニの水族館
ヤドカリ釣りコーナーにいるイソヨコバサミは雑食性なので、イカを食べようとして食いつきます。

2017年1月28日

質問者 さん
エビとカニはそれぞれ何種類ぐらいあるのでしょうか?

エビとカニの水族館
エビの仲間は世界に5592種(日本近海に940種)、カニの仲間は世界に7080種(日本近海で1313種)という報告(北水試だより82号、2011年)があります。
しかし調査・研究が進めば、新種が見つかったり分類体系が見直されたりして、この数字は常に変化していきます。

2017年1月

ハルト さん
世界最大のエビorカニの重さは何kgですか?

エビとカニの水族館
世界最大のエビは、ギネス世界記録によると1977年にカナダで獲れたロブスターで、重さは約20kgもあったそうです。またギネスブックには脚を広げて5.79mになるタカアシガニも記録されているようです。

2017年1月

もうおか さん
ハゼがカエルみたいで面白かったです。
手のようなものもあったし、カエルと「えん」みたいのがあるのでしょうか?

エビとカニの水族館
干潟水槽に展示しているミナミトビハゼでしょうか?手に見えるのは胸鰭(ムナビレ)です。カエルとの縁はかなり遠いですが、遠縁の生き物でも似たような環境で生活していると、姿が似てくることはあります。専門的には収斂進化(しゅうれんしんか)と呼びます。例えばイルカやクジラは哺乳類ですが、海で暮らすために魚のような姿に進化しました。カエルもトビハゼも、水辺で暮らしているので似てきたのかもしれません。

2017年1月2日

質問者 さん
オオウナギだいじょうぶですか?

エビとカニの水族館
よくひっくり返っているので死んでいると勘違いされますが、大丈夫です。

前の記事

2016年9月~12月分

次の記事

2017年4月~9月