2016年9月~12月分

館内に設置している伝言ノートに寄せられた質問に回答します。
回答に対する疑問点などがございましたら、電話やメールでお問い合わせ下さい。

過去のお返事はこちら

2016年12月31日

質問者 さん
家でもザリガニ飼っています!あんまりアカムシを食べてくれないのですがおススメのエサなどはありますか?

エビとカニの水族館
水族館では、市販の「ザリガニのエサ」や釣りえさのオキアミ、落ち葉などを与えています。あまり食べないようでしたら、色んなエサを試してみてください。また、脱皮の直前には食べなくなります。

2016年12月4日

まさひろ さん
ヤマトヌマエビはどれくらいまで大きく成長しますか?
何年くらい生きていますか?

エビとカニの水族館
6cm位になると言われています。
数年は生きると言われていますが、野生生物の寿命については正確な記録は少なく、はっきりと分かりません。水族館には、少なくとも1年以上は生きている子がいます。

2016年12月

ちおり・ゆうま さん
キンチャクガニについているイソギンチャクはなんていうイソギンチャクですか?

エビとカニの水族館
カニハサミイソギンチャクというそのまんまの名前が付いています。しかし、このイソギンチャクをハサミから外して飼育すると実はカサネイソギンチャクだったという報告もあります。また、地域によっても種類が異なる可能性があり、遺伝子も調べられています。

2016年12月

*mayuppon* さん
なんでタッチングプールの魚さわれへんのになんでいれてるん?

エビとカニの水族館
この魚(メジナ)は、水族館が今の場所に移転する前からタッチングプールに入っていました。当時、近くの磯でウニやナマコを集めてきた際に紛れ込み、引っ越しの際にも忘れられることなくちゃんと付いてきました。入ったころは1~2cmでしたが、今では10cmくらいとだいぶ大きくなりました。

2016年11月

質問者 さん
かにとえびは、ぜんぶでなんしゅるいぐらいありますか?

エビとカニの水族館
カニの仲間は世界に7080種、日本近海で1313種、
エビの仲間は世界に5592種、日本近海に940種(クルマエビ類も含めて)
ヤドカリの仲間は世界に2599種、日本近海に517種いるという報告(北水試だより82号、2011年)があります。
しかし調査・研究が進めば、新種が見つかったり分類体系が見直されたりして、この数字は常に変化していきます。

2016年11月

質問者 さん
このエビカニ水ぞくかんをつくった人は、エビとカニがすきなんですか?

エビとカニの水族館
エビカニが特別大好きというわけではありません。水族館のある「すさみ町」はイセエビ漁が盛んで、エビやカニが手に入りやすい環境だったからです。

2016年9月26日

Lina さん
ナマコはなぜ水から上げたらかたくなるのですか?

エビとカニの水族館
ナマコが固くなるのは身を守るためです。例えば、岩の隙間に入っているナマコが固くなると、ひっぱり出せません。水の中で触っていても固くなるので、試してみてください。

2016年9月24日

質問者 さん
茹でる前から真っ赤な色をしているエビやカニがいるのはなぜ?
ex. ベンケイガ二

エビとカニの水族館
カニの殻には、アスタキサンチンという赤い色素が含まれています。アスタキサンチンは、普段はタンパク質と結びつくことで様々な色を表現していますが、加熱するとタンパク質から外れて、本来の赤色だけが残ります。
茹でる前から真っ赤なエビやカニは、最初からアスタキサンチンの色が見えているのか、タンパク質と結びついた状態で赤色に発色していると思われます。

2016年9月

竹部ひより さん
ウツボはどうやってつかまえたの?

エビとカニの水族館
ウツボカゴと呼ばれる仕掛けを使います。ウナギを獲るための細長いカゴと同じ構造で、中に入ると出られなくなります。

2016年9月19日

大平一家 さん
シオマネキの個体それぞれ左右の爪の大きさが違うのはなぜ?利き腕とかがあるのですか?

エビとカニの水族館
シオマネキのオスは、大きなハサミを振って求愛行動を行い、小さいハサミでエサを口に運びます。
どちらのハサミが大きくなるかがある程度決まっている種類もあれば、バラバラの種類もあります。例えばヒメシオマネキのオスは、たいてい右のハサミがおおきくなりますが、たまに左のハサミが大きくなるオスもいます。

2016年9月18日


2016年9月

質問者 さん
カニの仲間はエラ呼吸やと思いますが、オカガニ類はなぜ生きることができるんですか?

エビとカニの水族館
オカガニやヤシガニなど陸で生活している甲殻類ももちろんエラ呼吸です。彼らはエラの周辺に水分を溜めておくことができるので、陸上でもエラ呼吸ができます。とはいえ、水分の補給は必要です。

2016年9月11日

質問者 さん
ウツボがエビを食べてしまうことはありますか?
フナムシ逃げたことはありますか?

エビとカニの水族館
ニセゴイシウツボがアカシマシラヒゲエビを食べてしまうことはなさそうですが、ウツボにも沢山の種類があるので、食べてしまう種類もあるかもしれません。
たぶん・・・無いです。逆に外からフナムシが入ってくることはよくあります。フナムシ展示を始める以前から予備水槽室に住みついてるフナムシもいます。

2016年9月10日

質問者 さん
当館のハナヒゲウツボはいつ頃青くなりますか。

エビとカニの水族館
真っ青になるまでにはまだまだかかりそうですが、僅かに青味が出てきているので体色の変化を観察する絶好のチャンスです!
2016/12/19追記:もう全身が青くなってきました。

2016年9月7日

あまね さん
どうして白いカニがあるんでしょう?

エビとカニの水族館
アスタキサンチンという赤い色素を持っていないからです。カニの甲羅には、カルシウムやタンパク質、キチン(食物繊維)などが含まれていますが、これらは白色です。深海は光が届かないかあってもごく僅かなので、色を持つ意味が無い場合もあります。南オーストラリアの深海に棲むオーストラリアンスノークラブ、深海の熱水噴出域に生息するユノハナガニやゴエモンコシオリエビは体が真っ白です。

2016年9月2日

にしかわかな さん
アカテガニのエサは何がいいですか?

エビとカニの水族館
雑食なので色んな物を食べます。当館では、エサとしてオキアミを与えていますが、草や落ち葉も良く食べます。
水槽の中に頑張って綺麗に植えた植物も全て食べられてしまいました。

前の記事

2016年5月~8月分

次の記事

2017年1月~3月分