夜の散策 春の雨夜編

みなさんこんにちは。

近頃はかなり暖かくなってきて過ごしやすくなりましたね。

夜に出歩いてもそこまで寒くありません。

ということで今回は久しぶりに雨降りの夜の散策に行ってきましたので、ご報告をさせていただきます!

 

毎度のことながら今回も山に入ってきました!

とはいっても舗装された道が主だったのでかなり快適でしたよ。

ただし街灯は無いので懐中電灯が命綱です。

 

出会った生き物たち

今回の散策で出会った生き物はほぼほぼカエルたちでした。

 

まずはそこら中にいたニホンアマガエル

この個体は背中に濃い緑色の模様が入っていてきれいでした。

今年の2月にヒガシニホンアマガエルという新種が発表されていますが、すさみ町周辺個体群はニホンアマガエルだと思います。(おそらく(交雑種が混ざっている可能性あり)

 

続いてクリクリの瞳がかわいいシュレーゲルアオガエルのメス

ここで豆知識!!

メスは大きく、オスは小さい。

 

そして今回見つけてうれしかったカエルのトノサマガエル

水田などに生息するカエルですが近年数が減っているカエルでもあります。

今回の散策では割とたくさん目にすることができたので、すさみ町の自然の豊かさを再確認できました!

 

決して地味だと言わせない!ヌマガエル

絶妙に光の加減が悪く顔が陰ってしまっていますが、かなりかわいい部類のカエルですよ。

 

鳴き声の美しいカジカガエルのオス

こちらは河川に生息するカエルですが、大雨のおかげで路上まで出てきてくれました。

 

そして最後がこちら!

ニホンマムシのちっちゃいやつ!!

すごくかわいいけど顔をよ~く見るとかっこいい!

小さすぎてマムシだと気づかず触るところでした… 危ない危ない

皆さんもマムシやヤマカガシなどの有毒のヘビには気を付けましょう。

 

と、ここでまさかの懐中電灯のバッテリー切れ

フル充電してきたはずなのに…

仕方がないので真っ暗の中帰宅です。

 

 

今回は上記のほかにもタゴガエルやアカハライモリ、サワガニなど雨の日ならではの生き物をたくさん観察できました。

暖かくなり生き物たちも活発に動き出したことも分かったので、これからの散策が楽しみです!

 

(HONDA)